
ヒーリングサロンf・Webサイト制作
貴社・貴店の売り上げアップに貢献するパワーが出ているWebサイト制作。
ヒーリングサロンfでは、サロン系、エステ系ビジネスに特化したWebサイト制作を行っています。
サロン系、エステ系以外(他業種)のWebサイト制作も行いますのでお気軽にお問合せください。
(無料お見積り承ります)
今回は、WordPress(ワードプレス)のおすすめのテーマについて解説していきます。
WordPressのテーマには、公式テーマや非公式テーマ、無料・有料とさまざまなテーマがあります。
WordPressでサイト運営をしている初心者の中には、どのテーマを選ぶべきかわからないという方もいるのではないでしょうか?
WordPressのテーマとは?

WordPressのテーマとは、Webサイトのデザインや機能のテンプレートを指します。
テーマを変更することで、サイトのデザインを変更させたり、使える機能を簡単に増やすことができます。
HTMLやCSSの知識がない人でも、デザイン性の優れたサイト運営を可能にします。
また、WordPressをインストールすると初期状態で「Twenty Twenty」というテーマが設定されています。
設定したテーマによって、搭載されている機能はさまざまなので、目的にあったテーマを選びましょう。
また、テーマには、無料で利用できるもの、有料で利用できるものの他に、WordPressの管理画面からインストールできる「公式テーマ」と、Webサイトなどで配布されているテーマを自身でWordPressにアップロードして利用する「非公式テーマ」があります。
利用するテーマごとに、デザイン性だけでなく、カスタマイズの難易度やSEO対策に関する優良性が変わってくるので、用途に合わせたテーマ選定をおこなう必要があります。
テーマの設定と利用方法
テーマの設定方法は、上記で紹介した「公式テーマ」と「非公式テーマ」によって設定方法が変わります。
ここでは、それぞれの設定方法について解説します。
公式テーマの設定方法
WordPressナビゲーションメニューより[外観]→[テーマ]を選択します。
作業エリア左上の[新規追加]をクリックすると、まだインストールされていないWordPress公式テーマの検索画面へ進みます。
作業エリア内に進むと、テーマ名での検索窓と、ツールバー上に用意されている[注目][人気][最新][お気に入り]など、好きな方法でテーマを探すことが可能です。
公式テーマは、セキュリティの観点からも安心して利用できるメリットがありますが、アフィリエイト運用向けの設定にするために自分でカスタマイズをおこなう必要などがあります。
非公式テーマの設定方法
WordPress公式のテーマ以外をインストールしたい場合は、あらかじめ該当のテーマのzip形式ファイルをダウンロードする必要があります。
非公式テーマは、公式テーマとは違い、アフィリエイト運営に特化したシステムが構築されたものも多く、SEO対策の強化におすすめなものもあります。
今回は、アフィリエイト運営におすすめのテーマのひとつである「cocoon」というテーマを例に解説します。
まず、インターネット検索で「テーマ名×ダウンロード」で検索します。ダウンロードページに進み、各自ダウンロードをおこなってください。
ダウンロードをおこなうと、zip形式のファイルが、ダウンロードされます。ダウンロードが完了したら、WordPressの管理画面へ戻り、[外観]→[テーマ]に進みます。
作業エリア左上の[新規追加]を選択し、テーマを追加ページに進み、再度作業エリア左上[テーマをアップデート]をクリックします。
ファイル選択ができる画面が表示されますので、先ほどダウンロードしたテーマのzip形式ファイルを選択し、インストールをおこないます。
WordPressテーマを選ぶときのポイントとは?

次に、数多くのテーマの中から、どのテーマを選ぶべきなのか、テーマ選びのポイントについて4点解説します。
SEO対策ができるテーマかどうか
SEO対策とは、Googleの「検索エンジンの最適化」に対する対策のことを指し、ユーザーがGoogleで検索をおこなった際、自分のサイトが検索上位に表示されるようページの対策をおこなうことです。
アフィリエイトサイトにかかわらず、Webサイトの運用をおこなううえで、SEO対策は非常に重要なポイントです。
SEO対策がおこなえるテーマかどうか、見極めるポイントには、以下のようなものがあります。
・ページの表示(読み込み)速度が最速化に対応している
・メタディスクリプションを設定できる(プラグインでも可能)
・タイトルタグ・見出しタグを適切に記述できる
・レスポンシブに対応している
上記は、最低限のポイントとなりますが、これらの機能が備わったテーマを選ぶことで、ユーザーにとっても閲覧しやすいサイトとして、GoogleのSEOに評価されやすいサイトを作ることができます。
デザインやレイアウトの拡張性は高いかどうか
WordPressにはデザイン面でも、優れたテーマがたくさんあります。
デザインについては、自分の好みに合ったものを選ぶ形でいいでしょう。
しかしデザインだけで選ぶと、設定したいプラグインが設定できない場合があるので、レイアウトの拡張性なども考慮して選ぶことが重要なポイントになってきます。
好みのデザインを見つけたら、以下のことに対応しているか確認し、設定することをおすすめします。
・SEO対策がおこなえる
・入れたいプラグインが設定できる
・サポート対応やマニュアルが充実している
表示速度やレスポンシブなどの環境面は問題ないかどうか
表示速度については、先に記載したSEO対策に関する最適化がおこなわれていることが、条件になります。
レスポンシブ対応とは、パソコン・スマートフォン・タブレットなど画面サイズの異なるデバイス間でも、サイト表示を柔軟に調整して最適な表示をおこなう機能を指します。
どのような環境面でも最適に表示されるテーマであるかをテーマ選びのポイントにしてみてください。
サポートやマニュアルはきちんと整備されているかどうか
万が一のトラブルに対応できるよう、サポートやマニュアルが用意されたテーマを選ぶことをおすすめします。
・WordPressのバージョンアップをおこなったらデザインが崩れた
・プラグインが正常に稼働しない
・デザインのカスタマイズのやり方がわからない
たとえば上記のようなトラブルが発生したときに、サポートやマニュアルが充実していないと、どのように対応したらいいかわからないですよね。
WordPressのテーマを選ぶ際には、ぜひサポートやマニュアルが整備されているかを確認してください。
無料と有料のテーマ それぞれの特徴

WordPressには無料で使えるテーマと有料のテーマの2種類があります。
できれば無料テーマで始めて、様子を見たいけどどのような違いがあるの?
と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
ここでは、WordPressのテーマにおける無料テーマと有料テーマの特徴や違いについて解説します。
無料のテーマの特徴
コスト面
無料のテーマの特徴は、まずなんといってもコストがかかりません。
有料のテーマの中には、月払いもしくは、買い切りで数万円におよぶ価格のものもありますが、無料テーマは、費用は0円で購入手続きも発生しません。
有料テーマでは、海外のものを購入する場合など、購入手続きが難しい場合もあります。
デザイン・カスタマイズ性
有料テーマに比べてシンプルなデザインであることが多いです。
しかし、デザインのカスタマイズや設定もシンプルでかんたんなものが多く、初心者アフィリエイターでWebの知識があまりない方には、はじめやすいのが特徴といえます。
カスタマイズするためのWeb知識に自信がなく、デザインでも課題を感じていない場合、無料テーマからはじめてみるのがいいかもしれません。
SEO対策
最近では、無料テーマでもSEO対策をしっかりおこなえているテーマは少なくありません。
しかし本格的にSEO上位のサイトを目指していくうえでは、有料テーマのほうが機能として充実しているといえます。
サポート・マニュアル
無料のテーマの中には、サポートやマニュアルが用意されていないテーマがあります。
テーマ選びのポイントと同様に、しっかりとサポートが存在すること、詳細なマニュアルが用意されていることを確認し、無料テーマを選びましょう。
有料のテーマの特徴
コスト面
有料テーマの料金はピンキリで、高額なテーマでは数万円におよぶものもあります。
その分、機能面で優れていたり、できることは多い場合がありますが、高額なものであればあるほどいいというわけでもありません。
しっかりと目的や自身のWeb知識と合わせて選ぶことをおすすめします。
デザイン・カスタマイズ性
無料テーマと比べて、できることが多く、デザイン面でも華やかなものが多いです。
しかし自分でカスタマイズするための知識がないと、せっかくの機能が使いこなせない場合があります。
知識に自信がない方は、操作性が難しくない有料テーマを選んでください。
SEO対策
無料テーマと比較し、優れたものが多いです。
無料テーマもSEO対策に特化しているものはありますが、やはり本格的にSEO上位を狙っていくうえでは、効果的といえます。
そのため、ビジネスとしてサイト運営を始めようとしている場合、有料テーマの検討をおすすめします。
サポート・マニュアル
有料テーマの中には、購入先からのサポートが受けられるものもあり、いざ購入したが使い方がわからないといった疑問もすぐに解決できます。
また、Q&Aや専用ページで、自分で調べることができる環境も充実しており、比較的安心して利用できるメリットがあります。
スピリチュアルサイト・無料おすすめの無料テーマ
ここからは実際に、日本語に対応したおすすめのWordPressの無料テーマについて紹介します。
上記特徴でもあげていますが、無料テーマを選ぶ場合、サポートが充実しているかも確認しながら選びましょう。
ご紹介するテーマは、以下の5つになります。
Cocoon(コクーン)
無料テーマの中で、まずおすすめしたいのが、このテーマです。
無料とは思えないほど機能性に優れており、SEO対策だけでなくモバイルにも対応しています。
初心者でもわかりやすく、サポートやマニュアルも充実しているのでおすすめです。
「Coccon」は、同じく人気の無料テーマ「Simplicity」を提供しているチームが作成した後継のテーマです。
シンプルでカスタマイズもおこないやすく、無料とは思えないほどSEO対策の面でも優れたテーマとなっています。
スピリチュアルサイト・おすすめの有料テーマ
次に、有料テーマについて紹介します。
有料テーマは、テーマによって価格もバラバラで、「高額なテーマのほうがいい」というわけではありません。しっかりと自身のサイト運用の目的にあったテーマを選びましょう。
ご紹介するテーマは、以下の5つになります。
・ANGEL

・LOTUS
・HEAL

TCD
ウェブサイトは、WordPressでつくる時代になりました。
なぜなら、WordPressは効率よくサイトが作成できるからです。
「TCD」とはWordPressで使えるテンプレートのことで、豊富な独自機能を盛り込んだサイト構築パッケージです。
低コストでハイクオリティ、そして驚異的にインパクトのあるサイトが構築できるWordPressテーマをご提供します。
これからは、美しいデザインのサイトがどなたでも簡単に運営出来るようになります。
スピリチュアルサイト・テーマを変更する際の注意点

WordPressのテーマは、かんたんに変更することができ便利ですが、むやみに切り替えると作成した記事のプレビューが崩れてしまったり、設定したウィジェットが表示されなくなる場合があります。
ここでは、テーマを変更する際の注意点や、事前におこなうべき準備について解説します。
テーマを変更した際、起こる可能性がある注意点は以下です。
テーマ変更時の注意点
・CSSによるカスタマイズが無効になる場合がある
・ウィジェットの設定が無効になる場合がある
・アイキャッチや、記事内の画像の表記崩れが起きる可能性がある
・プラグインが機能しなくなる場合がある
安全にテーマを変更するために、バックアップを取るなどの対応をおこないましょう。
バックアップを取ることで、サイトがエラーで表示できなくなるなどの事態を防ぐことができます。
まとめ
WordPressのテーマについて解説しました。
ただむやみに選ぶのではなく、サイト運営の目的に合わせてテーマを選びましょう。
初心者の運営者であれば、まずは無料のテーマから試してみてはいかがでしょうか?
また、テーマを変更する際には、バックアップを取り、エラーが起きないように注意しましょう。
波動を上げて商売繁盛・副収入ゲット・格安・高機能Web制作

パソコンをお持ちでない方でも運営しています。
皆様のお仕事や店舗を紹介するポータルサービスサイトとして、ネットショップ機能付きWebサイトを制作します。
あなたのお仕事の専用ページに・・・たっぷり情報掲載!
本業・副業用ホームページとして使用することができます。
お仕事、店舗の基本情報はもちろん、写真、動画、SNSリンク、フォーム、イベント情報など。
3万円(1ページ・初期費用無料・サーバー、ドメイン料無料・更新料込み)で掲載できます。
情報は豊富!
既にホームページをお持ちの企業や店舗様もサブサイトとしてご利用ください。
あなたのお仕事の魅力をアピールできます。
スピリチュアル波動グッズ

この地球に存在するものすべてが持つ「波動」。
見えずとも聞こえ、感じることのできる波動は、人間の意図で作りだせるエネルギーです。
スイッチを入れる・身に着けるだけで欲しい波動を受け取り、場の浄化や邪気払い、癒し、防御、結界を簡単に生み出せるのが電子波動グッズ。
特別な能力がなくても神秘とつながれる、画期的なグッズと言えるでしょう。
スピリチュアルヒーリング・波動アップ

スピリチャルヒーリング・波動アップとは、オーラが輝き「ビックオーラ」「ビューティーオーラ」になります。
エネルギー(波動)が高まり、恋愛運・金運・健康運・仕事運・対人運・結婚運・美容運の運気が上昇していく波動アップセッションです。
ダウジング占い

あなたのオーラの状態を量(quantity)と質(Quantity)を鑑定します。
ダウジングは「モノを探す(ある先を示す)」だけではなく、YESかNOかの答えを導き出すのにも使われています。
私たちが「ダウジング=占い」と認識しているのは、振り子が質問に対する答えを与えてくれるからです。
振り子(ペンジュラム)をぶら下げたら、少なからず左右に揺れます。
この揺れが大きいか小さいによってYESかNOの判定になるという考えです。
縁結び・縁切り

「現在のあなたの願い事は何ですか?」
願い事を叶える・自分の夢を叶える。
「縁結び」の本当の意味をご存じですか?「縁結び」の「縁(えん)」とは、人と人とのつながりや出会いのこと。
「縁」のある人とは、約束もないのに何度も顔を合わせたり、「縁」のない人とは、約束しても会えなかったりします。
そんな「ご縁」が自分の想う人と結ばれること、そして、ぜひ結ばれるよう神様にお願いすることを、「縁結び」といいます。
よく似た言葉に「良縁」という言葉があります。
「悪縁を断ち切り、幸せでポジティブな人生を!」
縁というものには、幸運を引き寄せる縁もあれば悪い影響を及ぼす縁も存在します。
自分にとって悪い縁は断ち切りたいものですが、知識がないまま縁切りを行うのにはさまざまなリスクがあり、間違った縁切りを行うと、更なる悪い事態に陥ってしまうこともあります。
悪縁を切り良縁を引き寄せ、未来を切り開いていきましょう。
コメント