宿曜占星術(すくようせんせいじゅつ)って初めて聞く、なんていう人も多いかもしれません。
宿曜占星術とは3,000年の歴史をもつ由緒正しき占星術です。

織田信長も、相手方の大将との相性を宿曜占星術で占ってから戦場に行ったという話もあります。
また、徳川家康は宿曜占星術を使って江戸幕府を統括していたということです。
現在では、特に相性をはじめ人間関係全般の占いで宿曜占星術の的中率が一番高いと評判です。
そんな宿曜占星術ですが、宿曜の「曜」は「曜日」という言葉の由来になっていることを知っていますか。
平安時代、中国の唐に留学していた空海によって日本に伝えられてから、朝廷の文書に「曜日」が記載されるようになりました。
そんな宿曜占星術を勉強して自分の性格や運勢、好きな人との相性まで調べることができたら楽しいですね。
宿曜占星術とはどういうものか、由来から占い方までご紹介します。
宿曜占星術とは?

宿曜占星術とは「宿曜経」という密教の経典から名付けられました。
月の軌道をもとにして、生まれた時の月の位置によって運命が決まるという占いです。
地球を回る月の周期は27~28日ということで、宿曜占星術の27宿か28宿のどれに属するかで性格や運勢、相性まで占うことができます。
「宿」とは星のことで、27宿や28宿というのは27個の星、28個の星ということです。
西洋占星術の獅子座とか牡羊座のように、それぞれに室宮とか壁宮とか名前がついています。
日本では一般的に27宿を使って占います。
太陽の運行をもとにする西洋占星術とは対照的です。
インド発祥のホロスコープ

宿曜占星術の発祥というと、インドの占星術がベースであるといわれています。
仏教を勉強するためにインドに渡った中国の僧がインドから中国に持ち帰り、中国宿曜道として発展しました。
インドの占星術は、生まれた時の天体の配置図(ホロスコープ)をもとにして行われるもので、惑星の位置や星座の位置、天体と天体との位置関係まで含めて占うものです。
弘法大師の空海が翻訳し日本に伝えた

日本に宿曜占星術を紹介したのは、真言密教の僧である空海です。
空海は中国に留学して、当時、大変人気があった密教の経典を研究し、たくさんの経典や仏具を日本に持ち帰りました。
その中のひとつが「宿曜経」で、日本に合うように空海が翻訳して生まれたのが日本の宿曜道です。
その特徴は、日常生活全般に宿曜道を取り入れること。毎日の吉凶や善悪の判断に至るまで宿曜道に従うことで弟子達によって広められ、宿曜占星術として集大成されました。
的中率の高さから一部の権力者の間で独占され、使用禁止令が出されたこともある
天体は常に動いていて決して同じになることがないので、「生まれた日時」というのは、その人だけの天体配置図(ホロスコープ)になります。
そんな1人1人個別の天体配置図をもとにして占う宿曜占星術は、的中率が高く人気がありました。政治を占いに頼っていた時代は、人気のある宿曜占星術を庶民が使えないように使用禁止令をだして、権力者が独占することもありました。
織田信長や徳川家康がその例です。
後に民間に解禁された。
一般の人が使えるようになったのは明治以降です。宿曜経は日本の宿曜占星術として見直され、的中率の高さから現在では注目を浴びています。
宿曜の由来

宿曜という言葉のニュアンスは独特ですね。
「宿」は人がどれかに属する27宿、もしくは28宿の星宿、星の数のことで、「曜」は七曜「日(太陽)、月、火星、水星、木星、金星、土星の7つの天体」のことを表します。
7つの天体に「曜」をつけると日曜日から土曜日までの1週間になります。
こんなところからも、「曜日」は宿曜経の「曜」から生まれた言葉だということがわかります。
真言密教の経典である「宿曜経」の名前に由来する
遣唐使として中国に渡った空海が持ち帰った中国の密教の経典は、膨大な数にのぼります。その中のひとつが「宿曜経」です。
空海は宿曜経を日々の吉凶や物事の善悪の判断に積極的に取り入れ、弟子たちに広め、弟子たちは宿曜占星術として集大成しました。
政治を動かすのが占いであった平安時代の貴族社会に取り入れられ、大いに栄えます。
平安時代には陰陽道と対抗するほど盛んになる

平安時代に勢力をもっていた、もうひとつの占いは陰陽道です。
陰陽道の使い手は陰陽師、宿曜道の使い手は宿曜師で、この両者が政治を影で司っていました。
宿曜師が雨乞いにより雨を降らせたり、重要な預言を行ったとされる。
空海は宿曜道に干支や陰陽五行説を取り入れて、いろいろな秘法を弟子たちに伝授します。
雨が少なくて食糧危機に陥った時、弟子の宿曜師が秘法を用いて雨乞いをして雨を降らせたという伝説があります。
また、現在では学問の神様として有名な藤原道真の死後、天変地異が多発したので道真の祟りだと恐れられ、その霊を鎮めたのも宿曜師だといわれています。
宿曜経の実際の経典の名前はかなり長いものです。
「文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経」
意味としては「知恵の優れた菩薩である文殊菩薩の教えを仙人たちが授かって吉凶や善悪を説いた」というものです。
当時の天皇にとっては、宿曜師の預言は相当頼りになったはずです。
宿曜占星術の占い方

西洋占星術では太陽の動きが基本になりますが、宿曜占星術では月の動きが基本になります。
生まれた日の月の位置で決まる星「宿」で運勢を割り出す。
月は毎日、形が変わって新月から満月まで、また、満月から新月まで変化します。
西洋占星術では太陽の運行に従って牡羊座や天秤座など12の星座に分かれますが、宿曜占星術では月の運行に従って27の星「宿」に分かれます。
宿曜の宿のどこに自分が属するかは生年月日と生まれた日時によって分かり、誕生月と日にちだけで分かれている西洋占星術とは対照的です。
宿曜占星術が当たる確率が高いというのは、より詳細に個人的な占いができるからかもしれません。
割り出された宿によって性格や吉凶、組み合わせによる相性が占われる
生年月日と生まれた日時によって割り出される宿は、性格や運勢、日々の吉凶、相性に至るまで占うことができます。
そのなかでも、現在では特に的中率が高いと人気なのは相性診断で、好きな相手との相性や会社の同僚との相性、その他の人間関係まで宿曜占いで分かります。
まとめ
宿曜占星術の歴史がわかっていただけましたか。実際の宿曜経の経典はとても難しく理解できませんが、それをもとにして作られた宿曜占星術は、思っていたよりもとっつきやすかったのではないでしょうか。
とはいっても、占いというのはその人自身の人生に大きく関わるものです。
決して安易に扱えるものではありません。現在、活躍している宿曜師の方も、経歴をみると宿曜占星術だけではなく四柱推命や数秘術、姓名判断、西洋占星術まで身につけていられる方もいます。
そして、どの占いにも通じるものは、占いで運勢が決まるものではなないという点と、占いを通じて良い運命を切り開くためのアドバイスをもらえることです。
的中率が高い宿曜占星術を楽しみながら覚えておくと、きっと自分の人生にも役に立つはずです。
ヒーリングサロンf・ダウジング占い
ダウジングは「モノを探す(ある先を示す)」だけではなく、YESかNOかの答えを導き出すのにも使われています。
私たちが「ダウジング=占い」と認識しているのは、振り子が質問に対する答えを与えてくれるからです。
振り子(ペンジュラム)をぶら下げたら、少なからず左右に揺れます。
この揺れが大きいか小さいによってYESかNOの判定になるという考えです。
ヒーリングf・メルマガ配信
最新情報やメルマガだけでしかお伝えしてない情報も満載です!
無料セッション・プレゼントのご案内もしています。
福岡県 Nさん(女性)のメルマガのご感想
「お世話になってます。
メルマガいつもありがとうございます♪
自分がちょっと悩んでいる時にちょうどその時の答えとなるような内容だったりと欲しい情報を発信してくださりとてもためになる事ばかりで楽しみです。」
ヒーリングサロンf・LINE配信
最新情報やメルマガだけでしかお伝えしてない情報も満載です!
無料セッション・プレゼントのご案内もしています。

幸せボール
メルマガ・LINEにてご連絡しています!
このヒーリングセッションは、完全無料0円で定期的に行っています。
幸せボールは、「幸せ」や「豊かさ」込められているプラス(+)のエネルギーです!!
幸せボールの中に入っているのは、「幸せ」「繁栄」「冨」「成功」「愛」「調和」「安心」「安定」「幸福」「夢」「希望」「元気」…etc
あなたに幸せボールを送ります!
ヒーリングサロンf・ホームページ制作
貴社・貴店の売り上げアップに貢献するホームページ制作。
ヒーリングサロンfでは、サロン系、エステ系ビジネスに特化したホームページ制作を行っています。
サロン系、エステ系以外(他業種)のホームページの制作も行いますのでお気軽にお問合せください。
(無料お見積り承ります)
スーパーレイ
持っているだけでパワーチャージできる。
まさにスターウォーズライトセーバー(Lightsaber)ミニタイプです。
その光を当てるだけで、人・物・空間を一瞬で浄化!
最高レベルのパワーアップ効果が誕生します。
最高パワーの超強力運気アップパワーを発生します。
願望達成!お金・仕事恋愛・人間関係に強くなる
邪気から、あなたを守ってくれます。
世の中にはたくさんの運気アップ方法がありますが、この“ツキ玉”は持っているだけで、邪気からあなたを守り、運気アップしてくれます。
“ツキ玉”には不思議なパワーがあります。
コメント